7月28日(月)より、マリインスキー・バレエのロンドン公演が始まります;
http://www.victorhochhauser.co.uk/
http://www.roh.org.uk/about/mariinsky?utm_source=print&utm_medium=short&utm_campaign=mariinsky
初日は、ヴィシのロミオとジュリエットです。白鳥の湖の初日は、8月1日(金)で、Skorikが踊ります。これについて、Ballet Alert!でコメントが出ました。
http://balletalert.invisionzone.com/index.php?/topic/38590-july-aug-2014-at-the-royal-opera-house/
Amour: I can understand not opening with a star but to start to the SL run with Skorik defies my imagination. Why would you want to put this insecure, unreliable (and often very bad) dancer in the critics' line of fire? Fateyev really is an incomprehensible AD at times. (Then again, he is giving the much beloved Stepanova 1SL).
和訳:「初日にプリマが踊らないのはわかるけど、白鳥の湖のオープニングがSkorikってのは考えられない。どんな理由で、こんな不安定で信頼がおけるとはとても言えない、ハッキリ言うと、大ミスばっかのダンサーに、よりによって批評家が集まる演目初日に据えるの?このハゲ芸術監督は、時としてホンマに理解でき~ん。(まあ、Stepanovaにも白鳥の湖を踊らせるのはいいとしてさ。)」
Mathilde K: Stepanova had her first Swan lake in March. The next Swan lake Yulia will be dancing this Sunday. At Covent Garden she will be dancing it for the third time. 「Stepanovaの白鳥の湖デビューは今年の3月、そして、今月6日の日曜日、ロンドンでのが3回目ってことね。」
Her debut in March generated many positive comments from people whose opinions Fateev is wise to take into account. One such opinion is that Stepanova's interpretation of Odette/Odile promisses to be the most interesting at Mariinsky in a very long time, it is mellow, poetic and nuanced, without as much as a hint of vulgarity that so often taints interpretations especially of the Odile part, every movement properly articulated and reaching completion. Such opinions are hard to ignore, so less than 10 days after her debut it was announced she would be dancing Swan Lake in London. Other developments followed as well: she was cast in the recent Mariinsky premiere of Ashton's Sylvia, and a month ago she had the privilege to open with it the White Nights Festival at Mariinsky.「彼女の3月のデビューは、ハゲは良い選択をしたという、とてもたくさんの賛辞があったけど。Stepanovaへの賛辞のひとつは、彼女の役への解釈がとてもユニークだったということ。歴史的にみても稀な、柔らかく詩情的で微妙なニュアンスをもち、下品さなどみじんもない上品な踊りを披露してくれたし、これ、多くのダンサーがこの品性お下劣に陥ってしまいがちで、パフォーマンスを台無しにするんだよね、特に黒鳥の場面で。彼女は違った、ひとつひとつの動きが美しくて完璧。こういう意見は貴重なもので無視できないわ、デビューから10日もたたないうちに、Sylviaの主役が与えられ、一ヶ月後には、マリインスキー白夜祭の今年の初日を飾るという名誉を担ったもの。」
I expect the informed London critics to be attending her performances in August (at Covent Garden she will be also dancing the Firebird).「彼女のロンドンでのパフォーマンスには批評家が集まるんじゃない?火の鳥も踊る予定だし。」
Regarding your scurrilous remarks about Skoryk ― when was the last time you saw her on stage? I saw her several times in large scale productions. There was no insecurity in evidence or anything I could qualify as "bad dancing". On the other hand, looking at her with an unbiased eye one cannot but admire her perfectly formed body. I suppose Fateev, like Vaziev before him, apparently has a strong predilection for a certain type of "ideally formed" ballerina and likes to push such a girl in her early development irrespective of whether she is ready for certain things or not. On its own I don't find this particularly objectionable. Regretfully, this is often accompanied by holding back other, no less capable dancers. I don't accept that ― however, this occurs in other companies too.「Skorikへの意見だけれど、最後に彼女のパフォーマンスはいつ?全幕もの(?)で何度かみたけど、{酷い踊り}と言えるような様子は皆無だった。逆に、偏見のない目でみれば、完璧な体のラインを称賛せずにはいられない。ハゲは、前任者のワジーエフのように、いわゆる{理想的な容姿}のダンサーを探し出して、そのダンサーの踊りやテクニックはとりあえず横に置いておいて、とにかく早いうちからどんどこ舞台に出して育てる、っていう方法をとっているんじゃないかな。このやり方については、個人的に反対ではないわ。残念なことに、このやり方には、他の同様な才能のあるダンサーが押しやらせてしまう・無視されてしまう、という欠点があるけれども。個人的に、他の才能あるダンサーが押しやられるという犠牲には反対、でもどのバレエ団も似たようなことやってるけどね~。」
[途中略]
YID: IMHO, Fateev is trying to make his own world star out of Skorik. Alas at a cost of the audience and Mariinsky's (old times) reputation. I've seen enough of Skorik, several times in SL, where i saw a great flexible body with great lines, but i wish better technique, reliability, the "personality", "wise thinking head" and "good spiritual heart and soul" accompanied that body - imho... I have been and will try to AVOID seeing her cast in ballets (life is too short)「恐縮ですけれども、ハゲは自分自身が育てたスターとして、Skorikアゲをしてきたのだろうと。残念ながら、(Skorikの酷いパフォーマンスによって)観客が代償を支払わされた訳だね、それに、マリインスキーの名声も犠牲となった。Skorikの白鳥の湖を何度かみましたけれども、体の柔軟性と素晴らしいライン、しかしながら、技術と信頼性には欠けていたし、なにより、役の人格と人智、魂、心といったものが彼女の体には宿っていなかった。彼女のパフォーマンスは、全力挙げて回避しようと思う。({Skorikなんかのパフォーマンスをみるには}人生は短か過ぎるもの!)」
Yulia Stepanovaは、8月5日(火)に白鳥の湖を踊るのをはじめ、火の鳥なども踊ります、ほぼ、ソロイスト扱いなのが嬉しい!やはり、主役を踊るのは、限られたほんのわずかのダンサーのみですので。
さて、Zhiganshinaは、マリインスキーより好条件を提示したらしいボリショイへの入団が決定しました。これについても、Ballet Alert!で、さまざまな意見が載りましたが、ゴメンナサイ、あまり興味がないので、本日は割愛です。
http://www.victorhochhauser.co.uk/
http://www.roh.org.uk/about/mariinsky?utm_source=print&utm_medium=short&utm_campaign=mariinsky
初日は、ヴィシのロミオとジュリエットです。白鳥の湖の初日は、8月1日(金)で、Skorikが踊ります。これについて、Ballet Alert!でコメントが出ました。
http://balletalert.invisionzone.com/index.php?/topic/38590-july-aug-2014-at-the-royal-opera-house/
Amour: I can understand not opening with a star but to start to the SL run with Skorik defies my imagination. Why would you want to put this insecure, unreliable (and often very bad) dancer in the critics' line of fire? Fateyev really is an incomprehensible AD at times. (Then again, he is giving the much beloved Stepanova 1SL).
和訳:「初日にプリマが踊らないのはわかるけど、白鳥の湖のオープニングがSkorikってのは考えられない。どんな理由で、こんな不安定で信頼がおけるとはとても言えない、ハッキリ言うと、大ミスばっかのダンサーに、よりによって批評家が集まる演目初日に据えるの?このハゲ芸術監督は、時としてホンマに理解でき~ん。(まあ、Stepanovaにも白鳥の湖を踊らせるのはいいとしてさ。)」
Mathilde K: Stepanova had her first Swan lake in March. The next Swan lake Yulia will be dancing this Sunday. At Covent Garden she will be dancing it for the third time. 「Stepanovaの白鳥の湖デビューは今年の3月、そして、今月6日の日曜日、ロンドンでのが3回目ってことね。」
Her debut in March generated many positive comments from people whose opinions Fateev is wise to take into account. One such opinion is that Stepanova's interpretation of Odette/Odile promisses to be the most interesting at Mariinsky in a very long time, it is mellow, poetic and nuanced, without as much as a hint of vulgarity that so often taints interpretations especially of the Odile part, every movement properly articulated and reaching completion. Such opinions are hard to ignore, so less than 10 days after her debut it was announced she would be dancing Swan Lake in London. Other developments followed as well: she was cast in the recent Mariinsky premiere of Ashton's Sylvia, and a month ago she had the privilege to open with it the White Nights Festival at Mariinsky.「彼女の3月のデビューは、ハゲは良い選択をしたという、とてもたくさんの賛辞があったけど。Stepanovaへの賛辞のひとつは、彼女の役への解釈がとてもユニークだったということ。歴史的にみても稀な、柔らかく詩情的で微妙なニュアンスをもち、下品さなどみじんもない上品な踊りを披露してくれたし、これ、多くのダンサーがこの品性お下劣に陥ってしまいがちで、パフォーマンスを台無しにするんだよね、特に黒鳥の場面で。彼女は違った、ひとつひとつの動きが美しくて完璧。こういう意見は貴重なもので無視できないわ、デビューから10日もたたないうちに、Sylviaの主役が与えられ、一ヶ月後には、マリインスキー白夜祭の今年の初日を飾るという名誉を担ったもの。」
I expect the informed London critics to be attending her performances in August (at Covent Garden she will be also dancing the Firebird).「彼女のロンドンでのパフォーマンスには批評家が集まるんじゃない?火の鳥も踊る予定だし。」
Regarding your scurrilous remarks about Skoryk ― when was the last time you saw her on stage? I saw her several times in large scale productions. There was no insecurity in evidence or anything I could qualify as "bad dancing". On the other hand, looking at her with an unbiased eye one cannot but admire her perfectly formed body. I suppose Fateev, like Vaziev before him, apparently has a strong predilection for a certain type of "ideally formed" ballerina and likes to push such a girl in her early development irrespective of whether she is ready for certain things or not. On its own I don't find this particularly objectionable. Regretfully, this is often accompanied by holding back other, no less capable dancers. I don't accept that ― however, this occurs in other companies too.「Skorikへの意見だけれど、最後に彼女のパフォーマンスはいつ?全幕もの(?)で何度かみたけど、{酷い踊り}と言えるような様子は皆無だった。逆に、偏見のない目でみれば、完璧な体のラインを称賛せずにはいられない。ハゲは、前任者のワジーエフのように、いわゆる{理想的な容姿}のダンサーを探し出して、そのダンサーの踊りやテクニックはとりあえず横に置いておいて、とにかく早いうちからどんどこ舞台に出して育てる、っていう方法をとっているんじゃないかな。このやり方については、個人的に反対ではないわ。残念なことに、このやり方には、他の同様な才能のあるダンサーが押しやらせてしまう・無視されてしまう、という欠点があるけれども。個人的に、他の才能あるダンサーが押しやられるという犠牲には反対、でもどのバレエ団も似たようなことやってるけどね~。」
[途中略]
YID: IMHO, Fateev is trying to make his own world star out of Skorik. Alas at a cost of the audience and Mariinsky's (old times) reputation. I've seen enough of Skorik, several times in SL, where i saw a great flexible body with great lines, but i wish better technique, reliability, the "personality", "wise thinking head" and "good spiritual heart and soul" accompanied that body - imho... I have been and will try to AVOID seeing her cast in ballets (life is too short)「恐縮ですけれども、ハゲは自分自身が育てたスターとして、Skorikアゲをしてきたのだろうと。残念ながら、(Skorikの酷いパフォーマンスによって)観客が代償を支払わされた訳だね、それに、マリインスキーの名声も犠牲となった。Skorikの白鳥の湖を何度かみましたけれども、体の柔軟性と素晴らしいライン、しかしながら、技術と信頼性には欠けていたし、なにより、役の人格と人智、魂、心といったものが彼女の体には宿っていなかった。彼女のパフォーマンスは、全力挙げて回避しようと思う。({Skorikなんかのパフォーマンスをみるには}人生は短か過ぎるもの!)」
Yulia Stepanovaは、8月5日(火)に白鳥の湖を踊るのをはじめ、火の鳥なども踊ります、ほぼ、ソロイスト扱いなのが嬉しい!やはり、主役を踊るのは、限られたほんのわずかのダンサーのみですので。
さて、Zhiganshinaは、マリインスキーより好条件を提示したらしいボリショイへの入団が決定しました。これについても、Ballet Alert!で、さまざまな意見が載りましたが、ゴメンナサイ、あまり興味がないので、本日は割愛です。