Quantcast
Channel: Cambridg Diaryケンブリッジ日記:三戸浜(海岸)編
Viewing all articles
Browse latest Browse all 847

【追記アリ】最近(?)のマリインスキー・バレエ関連ビデオ。

$
0
0
ダンサーに何が起こっても組織運営は続く訳で、マリインスキーの公演も粛々とスケジュールをこなしておりますね。なんだかね~...。

「青銅の騎士」がウン十年ぶりかで再演・新バージョン初演するらしいですが、どんなバレエだろ?と思っていたら、RBV2さんがKolpakova先生(!)が今は亡きベレズノイ(Somovaなどのダンサーのコーチ、Terekhovaの亡夫)と踊ったビデオを挙げてくれました:

https://www.youtube.com/watch?v=HS8wyYy6f0w&list=UU2u23aUVMl1tTfCcBadbksQ

Kolpakova先生、共産党員のスパイだったとしても、本当に素晴らしい稀有なダンサーですね。彼女のような雰囲気を持つダンサーが他にいるかしら?

プリンシパル昇進が待たれるNovikovaは今シーズン役がつきまくりで、新役も来てますね~。彼女のアンナ・カレーニナは、他のダンサーとはまた違う解釈というか、やっぱりうっとりとみてしまう、彼女は本当にどんな役でも自分のものにしてしまうな~:

https://www.youtube.com/watch?v=wRdKzgvmk9U&list=UU-R03NN8nJyD6OaXr_sx1Ww

イタリア巡業でジゼル・デビューしたらしいShapran、かの地では他にもアポロなんか踊ってます、これはParishとのパ・ド・ドゥ:

https://www.youtube.com/watch?v=TtVXQbgKb8w

いやー、改めて、Parishは英国人ですよ、本当に不器用...。バランシンは、実は不器用なダンサーには不向き、なぜ不器用なダンサーが多い米国でこの振付?集団で踊ると七難隠しますもんね~、ヒトの視覚能力の稚拙な部分を利用した撹乱戦法かな、やっぱ?

Shapranのビデオを挙げてくださったヒトは、EsinaとParishの白鳥の湖の抜粋も挙げてくれてますので、興味のある方はどうぞ。

Yuliaのいないマリインスキーはちょっと寂しいです...。

【追記】

バランシンと聞くと「アメリカ・米国」という連想になりがちです。この先入観が強すぎて...すみませんです。(゚ー゚;A)上記の、Shapran・Parishが踊ったバランシンの「アポロ」ですが、初演は1928年フランスでのバレエ・リュス興行だそうです。もちろん、ディアギレフの要請によるものです。ロシアのダンサーなら、あの振付を見事に踊りこなしたでしょう!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 847

Trending Articles