Maria Alexandrovaボリショイ退団の余波は、まだまだ続いております。彼女の去就ですが、ロシアのカキコから、まずはモスクワの劇場で「カリギュラ」という作品の(おそらく主演)女優:
http://m-g-t.ru/performance/kaligula
そして、3月には、ロンドンやニューヨークのガラに、今度はバレエ・ダンサーとして参加する予定だそうです。
ボリショイでの愛の伝説興行については、こんな3面記事的な、おそらくはガセと思われる記事がロシアのニュース・サイトかなんかで出ています:
Prima ballerina of the Bolshoi troupe left Maria Alexandrova
http://www.mk.ru/editions/daily/2017/02/03/primabalerina-bolshogo-mariya-aleksandrova-pokinula-truppu.html
「This was a dancer said on his page on Instagram. According to the press service of the theater, a dancer written statement of their own volition and on January 19, despite the entreaties not take it back. After the position of two weeks from the date of its request for withdrawal in accordance with legal rules was satisfied. How to tell "MK" sources in the theater, Alexander's discontent was the fact that in February she initially did not get the opportunity to dance his party queen crown Mekhmene Banu in Yuri Grigorovich's ballet "Legend of Love". Management chose her young ballerina Yulia Stepanova. When Stepanov said that he could not in such a short time to prepare the game and the role again went Alexandrova, rebellious dancer from such "honor", going on principle refused. As a result, the party Mekhmene Banu perform other prima Greater Maria Allash. Some analysts point out that the withdrawal Alexandrova, despite its "peaceful" character, in the middle of the season, in fact is demonstrative, and fear that destructive forces can use it to inflate to the Bolshoi another scandal.『ボリショイのプリマ、マーシャ退団』、と、彼女自身のインスタで表明した。ボリショイ劇場のプレス担当によると、1月19日にマーシャから書面で辞表が提出され、劇場側の懸命の慰留にも関わらず、彼女の決意を翻すことはできなかった。辞表提出から2週間(【ふぃふぃ注】:その間、眠りのライラックとバヤのガムザッティを踊りましたね)という合法的な残留機関を経て、正式退団となった。当サイトMKの劇場内部ニュースソースによると、マーシャは、2月のグリゴロじ~さん振付愛の伝説興行で、選ばれると思っていた女王メフメネ・バヌー役に名前が挙がらなかったことに失望したのだそうな。上層部は、若手のYulia Stepanovaを主役に選んだ。Stepanovaが準備期間が短すぎるとして役を辞退した時点で、今度はマーシャにお鉢が回ってきたのだが、そんな事情で浴する『光栄』はいらないとばかり反抗、主役拒否をしたのだった。その結果、メフメネ・バヌー役は、別のプリマMaria Allashに回ってきた。平和的な性格の持ち主であるマーシャがシーズン途中で辞表提出であるのは感情の表出に他ならない、と分析・指摘するモノもいる。実際、ボリショイ劇場への反主流派がこれを機に別のスキャンダル発生を目論むだろう、との恐れアリ。」
更に、Ballet Allert!から、なるほどのコメントも:
「I regard it as an outrage. Careers have ups and downs, and dancers will fare better or less well under different directors, but in the case of Bolshoi dancers for the past 20 or so years, they could generally count on outlasting the current boss. Enduring certain indignities is easier with the reassurance that they won’t last forever. Alexandrova would have joined the company under acting director Bogatyrev and subsequently worked under A. Fadeyechev, Akimov, Ratmansky, Burlaka, Filin and Vaziev. We know from the press interviews she gave for Bolshoi Babylon that her relationship with Filin was not good, or more precisely, “non-existent.” Apparently working under Vaziev proved to be that much worse. I shudder to think what was said or done to push her to leave the company to which she had dedicated her entire adult life and to leave it so abruptly. What is Vaziev to the Bolshoi and what is Alexandrova? His net contribution to the company isn’t even a fraction of hers.こりゃマーシャ憤慨しとるね。ダンサーのキャリアってのは浮き沈みがあるけれども、異なる芸術監督のもとで良くなったりか悪くなったり、それぞれ決まるんだよね。けど、過去20年のボリショイのダンサーにとっては、現在のボスがどれだけ長持ちするかによるかな。どのみち(この芸監も)長く続きっこないっ、て、安心しながら団内での侮辱的待遇に耐えている方が楽だもんね。マーシャは、Bogatyrevが芸術監督だった時に入団、その後、A. Fadeyechev, Akimov, Ratmansky, Burlaka, Filin そして現行の Vazievといった芸術監督のもとで踊ってきた。映画にもなったBolshoi Babylonのインタビューでは、Filinとの関係は良くない、というか、正確には、関係性は全くない、と言っていた。Vazievのもとでは、状況が更に悪化したのは明白だ。考えるだに震えるのは、マーシャを突然、大人時代のほとんどを過ごしたボリショイの退団にまで追い込むほどの、何を言われたりされたりしたかってことだ。Vazievのボリショイへの貢献など、マーシャのそれと比べれば、一割ほどもないに等しいというのに。
Σ(・□・;)
ボリショイは、Yuliaが入団するまで、ほとんど手つかずで知らないことばかり、しかし、このコロコロ変わる芸術監督って、いったいどんなバレエ団?????
強酸ぶっかけられたFilinの前はRatomanskyでしたよね、彼も、ホトホト嫌気がさしたんだか、命からがら米国へ逃げました。つまり、Vasilievが芸術監督辞任以来、こんなにたくさん「犠牲」になってきたんですね~!!!!!内部改革もダンサー改革もできんハズだよ...。
http://m-g-t.ru/performance/kaligula
そして、3月には、ロンドンやニューヨークのガラに、今度はバレエ・ダンサーとして参加する予定だそうです。
ボリショイでの愛の伝説興行については、こんな3面記事的な、おそらくはガセと思われる記事がロシアのニュース・サイトかなんかで出ています:
Prima ballerina of the Bolshoi troupe left Maria Alexandrova
http://www.mk.ru/editions/daily/2017/02/03/primabalerina-bolshogo-mariya-aleksandrova-pokinula-truppu.html
「This was a dancer said on his page on Instagram. According to the press service of the theater, a dancer written statement of their own volition and on January 19, despite the entreaties not take it back. After the position of two weeks from the date of its request for withdrawal in accordance with legal rules was satisfied. How to tell "MK" sources in the theater, Alexander's discontent was the fact that in February she initially did not get the opportunity to dance his party queen crown Mekhmene Banu in Yuri Grigorovich's ballet "Legend of Love". Management chose her young ballerina Yulia Stepanova. When Stepanov said that he could not in such a short time to prepare the game and the role again went Alexandrova, rebellious dancer from such "honor", going on principle refused. As a result, the party Mekhmene Banu perform other prima Greater Maria Allash. Some analysts point out that the withdrawal Alexandrova, despite its "peaceful" character, in the middle of the season, in fact is demonstrative, and fear that destructive forces can use it to inflate to the Bolshoi another scandal.『ボリショイのプリマ、マーシャ退団』、と、彼女自身のインスタで表明した。ボリショイ劇場のプレス担当によると、1月19日にマーシャから書面で辞表が提出され、劇場側の懸命の慰留にも関わらず、彼女の決意を翻すことはできなかった。辞表提出から2週間(【ふぃふぃ注】:その間、眠りのライラックとバヤのガムザッティを踊りましたね)という合法的な残留機関を経て、正式退団となった。当サイトMKの劇場内部ニュースソースによると、マーシャは、2月のグリゴロじ~さん振付愛の伝説興行で、選ばれると思っていた女王メフメネ・バヌー役に名前が挙がらなかったことに失望したのだそうな。上層部は、若手のYulia Stepanovaを主役に選んだ。Stepanovaが準備期間が短すぎるとして役を辞退した時点で、今度はマーシャにお鉢が回ってきたのだが、そんな事情で浴する『光栄』はいらないとばかり反抗、主役拒否をしたのだった。その結果、メフメネ・バヌー役は、別のプリマMaria Allashに回ってきた。平和的な性格の持ち主であるマーシャがシーズン途中で辞表提出であるのは感情の表出に他ならない、と分析・指摘するモノもいる。実際、ボリショイ劇場への反主流派がこれを機に別のスキャンダル発生を目論むだろう、との恐れアリ。」
更に、Ballet Allert!から、なるほどのコメントも:
「I regard it as an outrage. Careers have ups and downs, and dancers will fare better or less well under different directors, but in the case of Bolshoi dancers for the past 20 or so years, they could generally count on outlasting the current boss. Enduring certain indignities is easier with the reassurance that they won’t last forever. Alexandrova would have joined the company under acting director Bogatyrev and subsequently worked under A. Fadeyechev, Akimov, Ratmansky, Burlaka, Filin and Vaziev. We know from the press interviews she gave for Bolshoi Babylon that her relationship with Filin was not good, or more precisely, “non-existent.” Apparently working under Vaziev proved to be that much worse. I shudder to think what was said or done to push her to leave the company to which she had dedicated her entire adult life and to leave it so abruptly. What is Vaziev to the Bolshoi and what is Alexandrova? His net contribution to the company isn’t even a fraction of hers.こりゃマーシャ憤慨しとるね。ダンサーのキャリアってのは浮き沈みがあるけれども、異なる芸術監督のもとで良くなったりか悪くなったり、それぞれ決まるんだよね。けど、過去20年のボリショイのダンサーにとっては、現在のボスがどれだけ長持ちするかによるかな。どのみち(この芸監も)長く続きっこないっ、て、安心しながら団内での侮辱的待遇に耐えている方が楽だもんね。マーシャは、Bogatyrevが芸術監督だった時に入団、その後、A. Fadeyechev, Akimov, Ratmansky, Burlaka, Filin そして現行の Vazievといった芸術監督のもとで踊ってきた。映画にもなったBolshoi Babylonのインタビューでは、Filinとの関係は良くない、というか、正確には、関係性は全くない、と言っていた。Vazievのもとでは、状況が更に悪化したのは明白だ。考えるだに震えるのは、マーシャを突然、大人時代のほとんどを過ごしたボリショイの退団にまで追い込むほどの、何を言われたりされたりしたかってことだ。Vazievのボリショイへの貢献など、マーシャのそれと比べれば、一割ほどもないに等しいというのに。
Σ(・□・;)
ボリショイは、Yuliaが入団するまで、ほとんど手つかずで知らないことばかり、しかし、このコロコロ変わる芸術監督って、いったいどんなバレエ団?????
強酸ぶっかけられたFilinの前はRatomanskyでしたよね、彼も、ホトホト嫌気がさしたんだか、命からがら米国へ逃げました。つまり、Vasilievが芸術監督辞任以来、こんなにたくさん「犠牲」になってきたんですね~!!!!!内部改革もダンサー改革もできんハズだよ...。